四柱推命講座・中級編 第14期 ~日曜コース~(2020/7/5~9/27)(終了)
新型コロナによる自粛要請で延期していた「四柱推命講座・中級編 第14期」を、7/5~9/27の日程で、開催する事になりました。
四柱推命講座の「初級編」(第1期~第17期・名古屋編・京都編・大阪編)、2012年に開催した「実践編」に参加された受講生の方を対象として、前回、2020年5月31日~7月19日で予定していた「四柱推命講座・中級編」を日程をずらして開催いたします。
この中級編では、四柱推命で最も重要な部分である五行バランスをきちんと把握して、性格や運命傾向を出し、その命式にとっての運を開くポイントを捉えていく事に専念します。
また、六十干支や、それぞれの十干の特質と十干百態論に踏み込むだけではなく、上級編で行う季節ごとの用神取用法の予備知識として、五行偏枯による用神についても言及してまいります。
全8回の講座で、具体例をあげながら、事細かく解説してまいります。
本来の四柱推命とは、それぞれの命式に存在している、その命式ならではの良さを見つけ、それを上手に活かしながら、運を開いて行く為の方策を見つける事ができるものです。その方策を伝え、正しいアドバイスしていく事こそが、四柱推命の鑑定家の使命であると言っても、過言ではないでしょう。
生まれながらに運が悪い命式とか、生まれながらに不幸になるべき命式などと言うものは、絶対に存在しません。
今回も、講座の最後に質疑応答の時間を設け、ご質問や、拙著の疑問点にも対応してまいります。
理解できない部分が、一つ残らず理解できるようになるまで、丁寧に手ほどきさせて頂きます。
もしも、ご都合が悪くて参加できない回がありましたら、その回は、別の日に振替て、講座をやらせて頂きます。
皆さまのお申込みを、心よりお待ち申し上げております。
■「四柱推命講座・中級編」の授業カリキュラム予定
第1日目 四柱推命鑑定の大原則 / 扶抑と調候の考え方
第2日目 五行ごとの通変の象意と陰陽による差異 / 用神と喜神の違い
第3日目 六十干支鑑定法
第4日目 十種類の通変と十干百態論
第5日目 それぞれの十干の特性と五行偏枯による用神の出し方
第6日目 恋愛運・結婚の時期の鑑定法と相性判断
第7日目 外格・流動格スタイルの通変の取り入れ方と開運法
第8日目 中級編実践鑑定
開催日程:
全8回(2020/7/5、19、8/2、9、23、9/6、13、27
開催時間: 13:00 ~ 16:00
講座会場: サロン ド シルフィーユ
※アクセス http://esp07.dt-r.com/sylph/shop_info.php
必読図書:
「四柱推命完全マニュアル」(総和社/1,800円+税)
(※講座会場のサロン ド シルフィーユでもお求めになれます。)
定員: 6名(現在3名のご参加が決まっていますので、残りあと3枠です)
持ち物: 筆記用具
受講料: 10万円(全8回分・テキスト・資料代込み)
※2012年の実践編の受講生の方は、受講料は5万円です。(ただし講座内容の半分は、実践編の復習となります)
お振込先:
楽天銀行 チェロ支店(支店番号:214)
普通預金 5013162 名義 サロンドシルフィーユ 浅野 太志
(恐れ入りますが、第2講座開催の7/20までに、お振込をお願いいたします。)
<お申込み方法・お問い合わせ>
お申込み・お問い合わせは、お申し込みフォームか、メール(asano.uranai@gmail.com)、もしくは、お電話(03-5937-1097)にて、うけたまわります。
(メールにてお申し込みの際には、お名前、生年月日、ご住所、お電話番号も、お知らせください。)