2019.03.30みんな、さりげなく頑張っている
2019年3月30日(土)
時が経つのは、本当に早いと言いますか…
気がついたら、もう3月も終わりです。
泣いても、笑っても、どちらにしても時間は、絶え間なく流れていくのであれば…
それならいっそ、人生を思いっきり楽しんで過ごした方が、はるかにお得かも知れません。
毎年、村野大衡先生の誕生日が過ぎた頃になると、外も暖かくなって、僕が大嫌いだった冬も、いつしか過ぎ去っています。
昨日と今日の東京は、なぜか異様に寒かったですけど、それでも確実に春は訪れていて、これから暖かくて過ごしやすい日々がずっと続きます。
とはいえ僕も、今年から花粉症に掛かってしまったようなので、手放しに喜べないのですが(笑)
何ていうか、僕もそろそろ本気で頑張ろうかな… なんて思えてきました。
今まで、本気で頑張っていなかったのか… なんて、ツッコミを入れられそうですけど、実は少しだけ、甘えていたんですね。
いつも僕の周りには、味方になってくれるたくさんの素敵な人がいて、応援をしてもらっているというのに、どうも、踏ん張りが効かなくて…
ちょっぴり、もの悲しいような、アンニュイな気持ちから抜け出せなくて、それを言い訳にして、仕事の効率がめちゃくちゃ非効率だったのです。
先日、久しぶりに村野大衡先生と、電話で話したのですが、やっぱり村野先生はすごいなあ… と思いました。
何て事のない雑談をしていただけなのに、村野先生と話すだけで、なぜか不思議と元気になれるんですね。
やる気が体中からみなぎってくるというか… 「もっと、頑張ろう」という気持ちになるというか…
これが、村野先生のパワーなんだと思いました。
村野先生は、東洋占術の世界において、唯一無二の実力者ですが、会話をしていても、ほとんど占いの話題になる事はありませんし、そもそも村野先生は、あんまり占い師というイメージを感じさせません。
話は面白いし、持っている知識もすごいんですけど、巷でよく見かけるような「占い師っぽさ」は、ないんです。
何一つ偉ぶった所もないし、本当にいつも、気さくにつきあってくれます。
僕が思うに、どんな世界においても、本物と呼ばれる人というのは、「いかにも、それっぽい」というのがないように感じます。
それから、一流の人というのは、ほぼ例外なく「今、一生懸命に頑張っています」とか「こんなに苦しみながら、生きています」みたいな雰囲気を、出さないですね。
だいたい、いつも涼しげな顔をしています。
もちろん、努力自体は素晴らしい事なんですけど、「こんなに努力しています」みたいなオーラが、見え隠れしている内は、まだまだなのかも知れません。
一流の人は、さりげなく、普通の人がしないような努力をコツコツしていたり、人知れず、葛藤を抱えていたって、気丈に振舞っていたりしますから…
これは、プロボクサーが誰もいない所で、一人孤独にロードワークをやっていたりとか、野球選手が、誰も見ていない所で、汗だくになってバットの素振りをやり続けているような感じなのだと思います。
アスリートは、普通の人ができないようなキツい練習を、さらりと平気な顔でやっています。
僕なんかは、どうもそういうのが苦手で、あかぬけないというか… どうしても調子が悪かったりすると、すぐ雰囲気に出てしまって、人に見破られてしまいますね。
そんな風に周りの人を心配させてしまうなんて、やっぱり、まだまだダメだなあ、と反省させられます。
だいたい、苦しい時や不安な時というのは、孤独の中にどっぷりと漬かって、「自分だけが苦しい…」みたいな感覚になっているのですが、自分の周りにいる人だって、自分と同じくらい… もしかしたらそれ以上に、苦しい努力をしているのかも知れない…
今まで僕は、その事に気づけずにいたのですが、みんな、涼しげな顔でさりげなくも、必死に もがきながら、頑張っていたりするんですね。
そこに気づいたら、僕も、自分だけ負けてはいられない、という気持ちになりました。
米米CLUBのカールスモーキー石井さんの本の中に「弱気な部分は、8割は隠して、2割だけ人に見せるようにするのが、良いと思う」みたいな事が、書かれていたんです。
この比率が、逆になってしまったりすると、それは「自分をわかってほしい」という押し売りになってしまうし、逆に、10割全部余裕な表情で取り繕ってしまうと、嫌味になって、可愛げがなくなってしまうとも…
カールスモーキー石井さんらしい、的を射た面白い意見だと思いました。
確かに、自分の苦しそうな表情を、周りの人達の前で8割出してしまったなら、みんなに心配を掛けるだけでなくて、自ら、物事がうまく行かなくなるようなサイクルを、作ってしまう事にもなります。
周りにわかるように苦しい表情をする事によって、自分からその問題に立ち向かって、乗り越えようとする気概が、いつの間にか、あきらめの気持ちや、人への依存心なんかに、すり替わってしまいかねないですから…
こうなってしまうと、天からやってくるパワーも、10ある内の1も受けられません。
もちろん、時にはそれで、周りからの助けや協力を得られる事だって、あるかも知れないけど、基本的に、そういう自分の問題って、ほとんどは自分にしか解決できなかったりします。
だから、弱気な部分を出すのは、やっぱり2割までに、とどめておいた方が良いのかも知れません。
それで、8割を隠しながら、人知れず頑張っていると、周りの人も、実は涼やかな顔をしながらも、自分と同じように苦しんでいるという事に、気づけたりします。
それまでは、自分一人が孤独で、八方塞がりだと思っていたのが、実は、周りにいる人達だって、孤独と戦いながら自分と同じように頑張っている同志なんだ… いう事に気づく…
そうすると、コツコツする努力というものが、楽しいものに変わってきます。
努力していて、これまで結果が出てこなかった事だって、ちょっとした気づきやきっかけで、急にうまく行く事もあります。
もしも万一、結果が出ないままで終わってしまったとしても、それは別の形で、人生に生かされる時があるし、頑張った事そのものが、無駄になってしまう事は、絶対にありません。
みんな、さりげなく頑張っている… だから僕も、頑張ろう。
いよいよ、春真っ盛り…
僕も、このまま一直線に走り続けます。
いつまでも このノリだから、あかぬけないんですね(^^;;
もし良かったら、クリックしてください(^^)