2018.08.09自分を責め続けている時には、再発防止の手段は講じられていない
2018年8月9日(木)
台風の影響か、東京の空はどんより曇り空で、外は風が強く吹いています。
サロン ド シルフィーユの備品を補充しておこうと、中野にあるホームセンターの島忠で、買い物をして、ついでに外でお昼も済ましてしまおうと、飲食店を探しました。
そして、たまたま見つけたのが、中野駅から、中野通りを少し南に進んだ所にある「横浜家系ラーメン・武道家二代目」…
武道家というくらいですから、覚悟して入ったのですが…
やはり半端ではありませんでした(笑)
ラーメンを作ってくれる若人の男性店員さんの、気合いと掛け声が、まるでレスリングの練習場のように響いていて、活気があるお店でした。
僕が注文したのは、麺の量は普通サイズの「味玉ラーメン」だったのですが…
店員さんから、「サービスのライスを、お付けしますか」と聞かれたので、せっかくだからと思い、お願いすると、ラーメンが出てくる前に、どんぶりでライスが出てきて、それとは別に、チャーシューと、高菜と、揚げネギが入った3つのどんぶりも、目の前に置かれ、「お好みで、ご自由にお召し上がりください」と言われました。
「うう… これでは、ラーメンを食べる前にお腹が一杯になってしまうのではないか」と思いながら、出されたどんぶりのチャーシューを、ライスの上に載せて食べていると、いよいよ、注文したラーメンが出てきました。
これがまた、武道家のラーメンだけあって、すごい…
スープは、背脂とコラーゲンそのもので、超ボリューミーです!!
まあ、それでも、若い頃の村野大衡先生であれば、喜んで平然と、これを完食すると思います。
しかし、これはまさしく、リング上でのラーメンとの格闘ですね。
食欲旺盛の若者には、まさにおすすめのお店です。(ご飯もお替りできますし…)
これ、20代の頃の僕だったら、「負けるもんか」とばかりに、きっと完食したと思います。
でも、さすがにこの年になると、この油はちょっと厳しいですね。
ラーメンを一口すする度に、息が上がってしまい、ついにノックアウトされました。
おそらくこのボリュームになると、今の村野先生であっても、完食は難しいと思います。
僕も、無理にこれ以上食べようとすれば、お店で吐いてしまいかねないと思ったので、やむなく断念する事にしました。
今から6年前に、別のラーメン屋で、これと同じ経験をした事が、頭によぎります。
(2012/10/26ブログ 「秋葉原散策♪ P.S.」 参照)
お腹を押さえながら、サロン ド シルフィーユのある中野坂上行きのバスに乗ったのですが、完食できなかったのは、やっぱり悔しいですね(笑)
そんなつまらない事を悔しがっても、仕方ないんですけど…
ラーメンの事は、とにかくとして、僕は本当におっちょこちょいで、いつもいつも、信じられないようなミスをやらかすんです。
つい先日も、そんな事があったのですけど、失敗した事を思い出すと、本当に自分が情けなくて、恥ずかしくて、嫌になってきて、しばらくの間、ずっと自分の事を責め続けてしまいます。
僕の場合、あんまり人を責める事はしないんですけど、その分、いつも自分を責めるような癖があります。
それで、その割には、心の底で本気で改めようとしていないから、同じような失敗を、また繰り返してしまうんですね。
「自分を責める」と言うと、きわめて真面目で勤勉そうなイメージがありますけど、実際の所は、ただ、自分が起こした失敗に、感情的になっているだけかも知れません。
人間の心というのは、あまりにも自分を責めすぎて極限に達すると、自分が崩壊してしまうのを回避する為に、うまく言い訳して、その責任を、第三者になすりつけようとする事があります。
つまり、失敗して自分を責める人よりも、失敗をいつも誰かに責任転嫁している人の方が、間違いなく、より心は弱いと言えます。
でも、本当の問題は、「責任が誰にあるのか」という事ばかりに、意識が行き過ぎて、「再発を防止するためにどうしたらいいか」という、発展的な思考が完全に欠落してしまっている所に、あるのかも知れません。
よく、何かの問題が起こる度に、「誰が悪いのか」という事ばかりをトップが追及して、いつもみんながも戦々恐々としているような職場が、あります。
器が小さくて、人の上に立つのにふさわしくない人間が、トップに立っている時に、こういう事が起こります。
こういう上司は、いつも部下に責任を押しつけて責めている割には、自分は何一つ反省しないし、対策を考えようともしません。 …こんな職場で働いている人は、今すぐ辞めて、別のもっとまともな職場を探した方がいいです(笑)
でも、もしかしたら、「自分で自分を責めて、クヨクヨしている」という状態も、こういう職場の上司と同じように、責任を逃れて楽になりたい自分が、もう一人の自分の事を責める事で、「こんなに自分に対して、腹を立てているのだから、俺は悪くないんだ」と、主張したがっているだけかも知れません。
そして、責められているもう一人の自分は、どんどん悲しくなって、自己憐憫に陥っていきますが、結局の所、この構図では、再発防止の手段は、何ら講じられる事もないし、おそらく近い内に、また同じような失敗を繰り返すという訳です。
ついでに、あんまり自分の事を責めていると、波長の法則によって、皮肉な事に、さっきのひどい職場の上司のような、どうしょうもない人間との縁を引き寄せる事になります。
だから意識して、自分を責めすぎないように、しなければいけません。
自分の心の中で、独り相撲のパワハラが起こらない様に…
自分を責め続けている時には、再発防止の手段は講じられていない…
なんだか、頭の中がスッキリしました!!
よし、今度こそミスしない様に、しっかり仕事するぞ~
今度から必ず、メルマガの一斉送信する前に、テスト送信したメルマガのリンクを一通りクリックするぞ~
という事で、頑張ります(^^;;
もし良かったら、クリックしてください(^^)