2018.03.06人は、二度見たものに導かれる
2018年3月6日(火)
3月に入って、だいぶ外も暖かくなってまいりました。
もう、2週間ほどたてば、あちこちで桜の花が咲き始めるはず…
本当に待ち遠しいです。
先日、新宿で買い物をしようと、西口を歩いていたら、長野県の信州・松本の物産展をやっていました。

なんと、草間彌生さんの展覧会も、この地で開催されているようです。
僕は、長野県の隣りの岐阜県出身なのですが、松本市にはまだ行った事がありません。
半年ぐらい前に、松本にお住いのお母様とお嬢様が、特別コースを申し込んでくださって、サロン ド シルフィーユで鑑定させて頂いたのを覚えているのですが、それ以外は、松本になじみもないし、結局、物産展に立ち寄る事もなく、素通りしていきました。
それで、その翌日だったと思うのですが、サロン ド シルフィーユに行って、飾ってあるカレンダーを3月にしようと、1月・2月のページをめくってみたのです。
すると…

そこに出てきたのは、鮮やかな桜の花に彩られた、松本城の写真…
これを見た時、思わず、「松本へ、旅行に行きたい」という気持ちになっていました。
人間の心理の中で、同じキーワードを、全く関連のない所で、もう一度目にしたり耳に入れたりすると、引き寄せられるという法則があります。
こんな事があると、まるで、松本に行くように、運命から導かれているような気持ちになりますね。
もちろん、本当にそうなのかも知れませんが、ただの偶然かも知れませんし、今の段階では何とも言えません。
これで、ポチっとテレビのスイッチを入れたら、松本人志さんや、松本伊代さんあたりが出てきて「やっぱり、松本のお花見は最高です」とか、しゃべったなら、間違いなく運命を感じてしまうでしょう(笑)
逆に、この心理を逆手にとって、広告をうったり、マーケティングを活用したりする手法も存在します。
もっとも、同じ人に、全く別の場所で、違ったアプローチでを用いて、同じ商品を紹介するという事は、そんなに容易な事ではありません。
広告だけで、そのシチュエーションを作り出す為には、あちこちの媒体に大量に広告をうつしか方法がありませんから、莫大な費用を捻出できる大企業にしかできない方法です。
それに、その2回のアプローチが同じものだったり(例えば、別の場所でたまたま、同じ松本城の写真のカレンダーを見つけるとか…)、いかにも広告という感じの作為的な印象のアプローチだったりした場合には、あまり効果は期待できません。
だから、方法としては、ピンポイントで地域を限定して、質の良い営業をするしかないでしょう。
ちなみに、最近のパソコンのインターネット機能は、広告に関しての機能も優秀で、「行動ターゲティング広告」と言って、過去に閲覧したページや検索したキーワードから、その人の興味や関心がありそうな広告を表示するという機能があります。
また、過去にクリックした事があるバナー広告に、関連する広告が表示されたりします。
だから、ある時から、インターネットのバナー広告が、毎回毎回「口臭予防のバナー」になったりとかします。
もしも頻繁に、恥ずかしいものがバナー広告に表示されるとしたら、きっと、その人は過去に、恥ずかしいページやキーワードを検索してしまったに、違いありません(笑)
こんな時、個人情報が誰かに知られてしまったような、何となく不安な気持ちにさせられますが、自分のパソコンやスマホの中に埋め込まれたクッキー(食べるクッキーではない)を消せば、この現象は消えます。
ちなみに、クッキーを消したい人は、下記のリンクをどうぞ(^^)
パソコンを見ている方は、こちら…
https://faq.club-t.com/app/answers/detail/a_id/754/kw/
スマホを見ている方はこちら…
https://help.amebame.com/ameba-help/amebame-qa-register-setting/amebame-qa-setting/2604/
少し話がそれてしまいましたが、どんな形であれ、自分が興味を持っている同じキーワードを2回3回と見せられると、人というのは、何となくその事に気持ちが向いてしまいますから、確かにこの方法は、効果的な広告になるのかも知れません。
とはいえ、広告として意識していなくても、自然に、こういった形での情報発信が、できてしまっている事もあります。
サロン ド シルフィーユにいらっしゃたお客様の中でも、たまたま僕の事を本で知って、その後、たまたまインターネットネットを見ていたら「浅野太志」の情報が出てきたので、気になって来てみた… というお客様が多くいらっしゃいます。
そう思うと、やっぱり、こういった形でできる人の縁というのも、例え故意に心理学を利用したつもりであっても、本当は、もっと深い縁があって、運命に導かれているのかも知れませんね。
人は、二度見たものに導かれる…
さっき、たまたまネットを見ていたら、元関脇の貴闘力が経営する飲食店で、松本さんという人から40人分の貸切予約のドタキャン被害に遭った… というニュースを見つけました。
まあ、単なる偶然ですね(笑)
もしも松本へ旅行が決まって、宿泊先の予約をした時には、決してドタキャンする事の無いように、くれぐれも気をつけたいと思います(^^)
もし良かったら、クリックしてください(^^)