2019.08.04京都はんなり日記 その1
2019年8月4日(日)
夏、真っ盛り!!
暑い毎日が続いています。
毎年、一年で一番暑い8月第1週目になる度に「今年は、絶対に海に行きたい!!」と強く思うのですが、今回はもう早々と断念して、全ての時間を、溜まった仕事に費やす事にしました…
海にこそ、まだ行っていませんけど、今年はヨーロッパに行ったり、京都に行ったり、それなりに楽しんでいますから、この辺で真面目に仕事をしなくては、申し訳ない気分になってしまいます。
という事で、今回7月10日から27日まで、僕は京都に滞在していました。
決して、観光目的だけではありません(笑)
きっかけは、京都で活躍している四柱推命鑑定師の「しろたんさん」こと、星河美宇さんから、ぜひ京都で講座を開いてほしいというオファーを受けたからです。
しろたんさんのホームページ ♡星河美宇の占い日記♡
しろたんさんは、前回、中野坂上で、僕の四柱推命講座を、中級編まで受けてくださった、くるみさんの紹介で、僕の事を知ってくださったのですが、本当に人の縁の不思議さというものを感じます。
くるみさんのホームページ 四柱推命*自習ノート
今回に関していえば、他に京都で講座を受けたいという人がいた訳ではありません。
「関西地区での講座の開催があれば、教えて欲しい」という、メールでのお問い合わせを頂いていた方は、数名いらっしゃったのですが、その方々に「今回、京都で講座をやります」というご案内のメールした所、日程が合う人は、一人もいらっしゃいませんでした。
もし、他に誰も、受講生の方が集まらなかったら、掛かった予算の半分も回収できないような状態になってしまう…
それでも、今回、京都で四柱推命講座をやろうと決意したのは、去年の1月2日の初夢で「京都に行く夢」を見たからです。
(2018/1/2ブログ 「夢からのメッセージ」 参照)
今回のお誘いを受けて、何となく、京都に導かれているような気がしたんです。
そして、京都には、笹木龍一先生からご紹介を受けて、同じく、僕の講座を中級編まで受講してくださっているIさんという心強い味方がいます。
今日8月4日は、笹木先生の誕生日… 笹木先生おめでとうございます!!
半年前の京都旅行でも、Iさんには大変お世話になりました。
(2018/11/1ブログ 「雅の都・京都の地へ」 参照)
とりあえず、会場を決めなければ… とネットであちこち探して、偶然に見つけた、店舗の2階がレンタルスペースになっている、京都三条にあるオシャレなメガネ屋さんのkolme kyotoに、電話をしてみました。
その時に、電話に出てくださった店長がとても良い方で、少しお話をしただけで、遠方にいるこちらの事情を分かってくださって、面倒な手続きを何一つしないまま、その場で講座会場の予約ができてしまいました。
ものすごく、幸先が良いです。

実際に京都に来て会場に入ってみると、部屋がとてもきれいで、しかも机やいすの設備もしっかりしていました。
それでいて、外から見ると、京都らしい古風な感じが、とてもいい…
それにしても、運命というのは、不思議なものです。
1年半前の京都に行く初夢を見た時と、今では、自分の置かれている状況も、何もかもが変わってしまいました。
不思議な事に、今の僕は、あの初夢の中の京都の地にいる…
まるで、夢が現実になって、現実が夢になってしまったような、不思議な気分になりました。
一年半前のあの現実が、逆に今では夢のように感じます。
本当に、何もかもが変わってしまったけど、今、僕がいるこの場所も、案外、悪くないかも知れない…
今回の京都講座には、思いがけず5名の素敵なメンバーが、集まってくださいました。
正直、僕の中では、これは奇跡に近い事です。
だからこそ、人からのご縁と天の計らいに感謝して、自分は集まってくださった方の為に全力を尽くそう…
そう、覚悟を決めました。
京都で、僕が借りたマンションは、京阪七条駅のすぐ近く、京都駅から徒歩15分ぐらいの場所…
夜、マンションから、外に出てふと眺めてみると、そこに京都タワーが見えました。

30年前には、この京都に来る事は、一生ないだろうと思っていました。
その当時の僕にとって、京都という場所は、失意の場所というか、何一つ良い印象がないのです。
まずは、京都の初級編講座に全力を尽くして、東京に帰ってから行う上級編講座や、タロット講座の準備をしながらも、せっかく京都に来たのだから、この街にもっと親しもう…
書のレッスンの時に、野尻泰煌先生に京都に行く話をしたら、「ここに行ったらいい」というリストを、くださいました。
慈照寺(銀閣寺)にある東求堂、そして、大徳寺に、龍安寺の石庭、清水寺、三年坂に行くと良い… と教えてくださいました。
あの野尻先生が勧める場所ですから、間違いなく、そこに何かしらの美があるはずです。
そして、いつも真藤昌瑳煕先生がプロデュースするDVD講座の時にお世話になっている、ながいつばささんに、京都に行くという事を告げたら、「京都に行ったら、ここに行ってください…」という場所を、教えてくださいました。
つばささんは、以前、京都の四条大宮に、ずっと住んでいたのです。
まずは、下鴨神社と糺の森、それから、貴船神社、鞍馬山、月ヶ瀬のあんみつ、イノダ珈琲のモーニング、前田珈琲のクロワッサン… と、京都で食べるものまでも、教えてくださいました。
これらの場所に、全て回れるかどうかは、ちょっとわかりませんが、せっかくだから、極力回ってみたいと思います。
僕にとって京都は、あまりに久しぶり過ぎて、正直、右も左も分かりません。
でも、分からない事があれば、Iさんに聞けるので、すごく心強いです。
これから18日間の間、京の町を、思いっきり楽しんでみたいと思います!!
もし良かったら、クリックしてください(^^)