幸せも不幸も、自分の心で作り出す18.01.25
2018年1月25日(木)
今日は、パワーアップ女子会・番外編2018-転生記念日~の準備に、一日明け暮れていました。
セミナーの出し物に関する事で、いろいろと取材をしようと、新宿NSビルの「サロン・デュ・ショコラ」を見てきたり、新宿をあちこち動き回っていました。
これは日々思う事なのですが…
僕も含めてみんな誰でもそうだと思うのですが、日々のコンディションは微妙に違うし、何をやってもついているという日もあれば、中には、やる事なす事全てが空回りで、ムシャクシャするような日もあると思います。
「今日はムシャクシャするなあ… 」と思っていると、どういう訳か、電車の乗り継ぎの間が悪かったり、信号を渡ろうとする度に、決まって赤信号になったり… と、本当にタイミングが悪い事が続くものです。
こういう日は、本来だったらすんなりいくような事も、忘れ物をしたり、うっかり道に迷ったりとかで、うまくいかなかったりと、とにかく散々な結果になります。
それにしても、こういう日は、タイミングの悪い偶然が立て続けに起こるから、本当に不思議です。
でも、ここで少し立ち止まって、ネガティブな感情にどっぷり浸かっている自分を、遠くから冷静に見つめてみると、案外、そのタイミングの悪い偶然というのは、単なる思い込みに過ぎないという事がわかります。
調子が悪い時には、たまたま電車の乗り継ぎが悪かったり、歩いていて赤信号に出くわしたりすると、「なんで、こんなにツイてないんだ…」 と嘆くのですが、仮にこういう時に、電車がすんなり来たりしても、あんまり気にとまらなかったりします。
ツイてない日というのは、まるで心がアトピーに罹ったみたいに、ちょっとした事が起こっただけでも、ものすごく過敏になったり、いつもなら腹を立てるような事の無い些細な事にも、どういう訳か腹を立ててしまいます。
こういう時は、体中から不機嫌オーラが出ているので、思わぬ所で、人とトラブルになる事もあるでしょう。
こうなってくると、もう「単なる気のせい」などという問題ではなく、本当に最悪の一日になってしまいます。
ちなみに、コンディションの良い日は、本当に何をやってもツイているのかというと、冷静に考えると、そんな事はありません。
調子の良い日だって、電車の乗り合わせが悪い時もあるし、信号を渡ろうとした途端に、タイミング悪く、赤信号になる事もあるのですが、そんな事は気にもならないので、意識に残る事もなく、忘れさられてしまいます。
こういう日には、どんな些細な事でも、ちょっとラッキーな事が起こると、すごく嬉しくなるし、心から感謝の気持ちがわいてきます。
そういう時は、体中から幸せオーラが出ているので、明るい人たちが集まってきて、自然と良くしてもらえたり、素敵な異性から声を掛けられるといった事があったとしても、不思議ではありません。
結局の所、幸せも不幸も、自分の心で作り出しているに過ぎないという事がわかります。
まれに、ただコンディションが良いという理由ではなく、何か大きなものに守られているように、何もかもがタイミングが合うという日も、人生の中にはあったりしますが…
(2013/2/26 パリ・ブログ 「あの日起こった奇跡」 参照)
コンディションが悪くて、何をやってもタイミングが悪いという時、冷静に自分を顧みると、自らドツボにハマるような行動を取っているという事があります。
どう考えても、一番時間が無駄になりそうな要領の悪い方法を試してみたり、普通ならまずしないような、失敗しそうな危なっかしい行動をとってみたりとか、わざと自分が不幸になりそうな事を好んでやりがちです。
これは、自分の中に存在している破壊願望なのかも知れません。
そんな時でも、冷静に自分に立ち返って、自分の事を見つめなおすと、そのコンディションが悪い状態から抜け出す事ができます。
こういう時には、焦ったり、負けを取り戻そうとしない事ですね。
ツイていない事が続いても、冷静になって、わざと呼吸をゆっくりしながら、落ち着いて行動してみる…
そして、忘れかけていた感謝の気持ちを呼び覚まして、ニッコリと微笑む事ができた時には、すでに悪いコンディションから脱する事ができているはずです。